2019年01月22日

慢性疲労の原因とは?

新年を迎えて少し経ちましたが、皆さんお正月ボケは抜けましたか?
私はまだ抜けきっておらず夕方になると睡魔が...




そんなお正月ボケが残る最中、とある八百屋さんの休み張り紙がSNSで話題になり、少し癒されました!



「持病の仮病が再発しました。」という張り紙。



「病名は仕事したくない症候群みたいです。従業員にも感染したので休みます。(^_^)v」

って自由すぎますね(笑)






それくらいお正月明けは仕事に行くのが億劫なものですよね。
忘年会などで疲れが溜まっていて年末年始に疲れがどっと出る人もいますよね!


そもそもなんでお正月明けって億劫になるのか?
もしかしたらそれは慢性的な疲れが原因かも?!

世界各国の1週間あたりの長時間労働者割合"で日本はなんと1位、2位がアメリカ、3位がフランスです。
(出典:日本 :総務省2016.1公表)




働きすぎて死ぬ国とまで言われています。
仕事が忙しすぎて、睡眠時間も食事もままならない方が多いように感じます。

疲れの原因として、少し前までよく挙げられていたのが「乳酸」です。
疲労は筋肉に溜まっていく。その原因物質の1つが乳酸であり、乳酸を取り除くことが疲労を解消する方法だ!という考えが最近までありました。


運動経験がある方は筋肉に乳酸が溜まっていく感覚がお分り頂けると思いますが、その感覚がある時というのは体にものすごい負荷をかけた時とかにありませんか?

果たして日常生活でそこまでの負荷が体にかかるでしょうか。
最近では「乳酸が溜まるから疲れる」のではなく、「乳酸は筋肉疲労をやわらげるために発生する」という説もあります。


では日々疲れるのはなぜ?
長くなるで、次回のブログに疲労の原因とはなにか?をお伝えしますね!


私は元気に働き遊んでいます♪(笑)


IMG_2296.jpg








広島の加圧トレーニングスタジオフュージョンのホームページはココ






posted by 加圧スタジオフュージョン at 19:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。