ブログでも読書ネタが多いですが(笑)
フュージョン読書クラブ発起人
私、小津間は
仕事のできる男になりたいと思い(笑)
21歳から1年間にどんなジャンルの本でも100冊読むという
ノルマを自分にかしてきました。

最近はペースこそ落ちていますが
家は本の段ボール4つ〜5つくらい転がっています(笑)
半年前に確認したらこれくらいありました!

読むジャンルは
・ビジネス書
・自己啓発本
・エッセイ
・小説
・専門書(解剖学、整体術、東洋医学、西洋医学)
よくスタッフやお客様にも
「どんな本がおすすめですか?」
「仕事に生きるいい本ないですか?」
と聞かれますが
私が思うに
一番コスパのいい(いろんなことを得ることが出来るのは)
・小説
だと思います。
極論ではありますが(笑)
ビジネス本で仕事に活かしたい、自己啓発本で人間的成長をしたい方は
小説の中にはいろんな職種(ビジネス)の細かい情報が入っていますし
いろいろな人間の内的葛藤や推理することで洞察力が上がります。
逆にビジネス本のHOW to〜だけを得ても
活かせないことがあるのは洞察力、想像力が
足りないことが多いです。(私自身の経験より)
数ある小説の中でも個人的に好きなのは
伊坂幸太郎 先生です。
シリアスな場面でも終わることには
不思議とすっきりします。
伏線の回収も想像を超えています♪
ビジネス本も自己啓発本もたくさん読みましたが
すごく面白くためになるものも多いです。
一番いいのはさまざまなジャンルをバランスよく
読むことですね!
ビジネス本や自己啓発もおすすめがありますよ〜


〜広島の加圧トレーニングスタジオフュージョンのホームページはココ〜